編入留学(アメリカ大学)
編入留学について
アメリカの大学は日本の学年制・通年制と違って、単位制、学期制で運営されていて必要単位が取得できた時点で卒業できます。したがって、編入留学する場合も「何年次に編入」というよりも、「◯◯単位移行できたから、編入後卒業までに必要な単位は残り◯◯単位」「残り◯◯単位を終えるにはあと何学期必要」という考え方になります。
アメリカの大学は日本の学年制・通年制と違って、単位制、学期制で運営されていて必要単位が取得できた時点で卒業できます。したがって、編入留学する場合も「何年次に編入」というよりも、「◯◯単位移行できたから、編入後卒業までに必要な単位は残り◯◯単位」「残り◯◯単位を終えるにはあと何学期必要」という考え方になります。
日本での勉強がムダにならない
1年生からやり直す必要がないので時間が節約できる
1年生からやり直すより在学が短くなる分、費用も節約できる
難関校にステップアップできる
海外大学院進学の足がかりになる
こんなタイプの方が編入留学(アメリカ大学)を利用しています!
日本で取得した単位を利用してアメリカ編入留学
![]() |
日本の短大を卒業しアメリカの4年制へ編入留学 |
---|---|
|
|
![]() |
日本の大学を卒業し今度は違う専攻でアメリカの4年制大学へ編入留学 |
|
|
![]() |
日本の大学を中退したが取得した単位を利用してアメリカの2年制大学や4年制大学へ編入留学 |
|
現地の大学で取得した単位を利用して他校へ編入
![]() |
2年制大学(コミュニティーカレッジ)へ入学し、Transfer Programを利用してアメリカの4年制大学へ編入 |
---|---|
|
|
![]() |
リベラルアーツ系のサポートが充実した4年制大学で英語力と成績を上げてさらに高いレベルのアメリカの4年制大学へ編入 |
|
アメリカでは途中で編入するのはごく自然なこととして考えられています。一般的に「Transfer(トランスファー)」と呼ばれ、もっと自分に合った大学を見つけた、よりレベルの高い学校で学びたい、奨学金を出してくれる大学が見つかった、など様々な理由でアメリカの学生は編入します。なぜアメリカではメジャーなこととして受け入れられているのでしょうか。その背景にはアメリカの単位制と、学歴に対する考え方があります。
アメリカでは、在学した期間にかかわらず取得した単位数で卒業を決めることができます。つまり、3年でも4年でも5年でも必要な単位数を取得した時点で卒業ということになります。そのため、日本のように1年生の単位を修了したから2年生というような考え方ではなく、元の大学で取得した単位を他の大学へ移すという考え方です。
アメリカの大学は日本よりも勉強量が多く、授業を聴講すれば単位がもらえるというものではありません。入学することよりも卒業することの方が難しいとも言われています。そのため、在学中に努力をした証となる、「卒業できた大学」を重要視して学歴を評価します。
編入留学には英語力の基準も存在しますし英語力がなくては授業についていけません。しかし、そんな留学生のために条件付入学という制度もあります。事前に大学指定の語学研修機関で指定レベルを修了するか、TOEFLのスコアをとれた時点で入学を認めるというものです。入学後のアカデミックスキルの勉強もできますし、入学前に文化や生活に慣れることにも有効です。
日本の大学で履修した科目や編入先により移行できる単位数は異なります。まずは、成績証明書をご準備の上、カウンセリングにお越しください。
基本的には、GPA2.0以上あればアメリカへの編入留学は可能です。しかし、GPAがそれ以下の場合、編入留学が難しい場合もありますが、その場合はコミュニティーカレッジを経由して編入する事も可能です。
アメリカの大学に移行できる単位の多くは、日本で履修した一般教養科目ですので、編入後の専攻は自由に選択可能です。
4月出発~12月まで語学学校で英語を勉強するとともに、アメリカの語学学校のアドバイザーと相談しながら編入留学先を決定
→ 翌1月にアメリカの大学に晴れて合格・編入留学
1月に編入留学希望先に出願し、合格通知を受け取る
→ 8月にアメリカの大学に向けて出発
※プランの一例です。語学力や出願先によって日程が異なりますので詳しくはご相談ください。アメリカ以外の編入も取り扱っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。